ホーム > タグの練習場 > タグ中級編


カテゴリ一覧
よくある質問
ネチケット
タグ初歩編
タグ中級編
画像を貼る
リストを作る1
リストを作る2
リストを作る3
番号付きリストを作る
リストの各項目を作る
定義リストを作る
定義リストの各項目を作る
インデントする
基盤となるURLを変更する
メモを記述する
タグ上級編

画像を貼る

<img>はイメージ(画像)を表示します。

【属性】
◆src…画像ファイルを指定します。
◆align…表示位置を指定します。
 / top
 / middle
 / bottom
 / left
 / right
◆alt…画像を表示できない場合の代理文字列を指定します。
◆width…画像の横幅を指定します。
◆height…画像の縦幅を指定します。
◆hspace…左右の余白サイズを指定します。
◆vspace…上下の余白サイズを指定します。

【例】
<img src="welcome.gif">
 ↓


<img src="no.gif" alt="代替文字列">
 ↓
代替文字列

【参考】
画像の種類について…i-ModeではGIF、J-PHONEではPNGを基本としています。新しい機種ではどちらもJPEGをサポートしています。

2000/06/04(Sun)
リストを作る1

<UL>〜</UL>は順序のないリストを作成します。各項目は<LI>で定義します。

【例】
<UL>
<LI>項目1
<LI>項目2
</UL>
  • 項目1
  • 項目2


2000/06/04(Sun)
リストを作る2

<menu>〜</menu>はリストを作成します。各項目は<LI>で定義します。

【例】
<menu>
<LI>項目1
<LI>項目2
</menu>
  • 項目1
  • 項目2

  • 【参考】
    <dir>〜</dir>でも同様にリストを作成することができます。

    2000/06/04(Sun)
    リストを作る3

    <dir>〜</dir>はリストを作成します。各項目は<LI>で定義します。

    【例】
    <dir>
    <LI>項目1
    <LI>項目2
    </dir>
  • 項目1
  • 項目2

  • 【参考】
    <menu>〜</menu>でも同様にリストを作成することができます。

    2000/06/04(Sun)
    番号付きリストを作る

    <OL>〜</OL>は番号付きリストを作成します。各項目は<LI>で定義します。

    【属性】
    ◆type…項目番号のタイプを指定します。
     / 1
     / a
     / A
    ◆start…項目番号の開始番号を指定します。

    【例】
    <OL type="a" start="2">
    <LI>項目1
    <LI>項目2
    </OL>
    1. 項目1
    2. 項目2

    【参考】
    一部のブラウザでは属性を付けることができません。その場合、すべて1から始まる数字番号でリストが作成されます。

    2000/06/04(Sun)
    リストの各項目を作る

    <LI>は<UL>や<OL>などと共に用い、リストを作成する際の項目を定義します。

    【属性】
    ◆type…<OL>と併用した場合に項目番号のタイプを指定します。
     / 1
     / a
     / A
    ◆value…<OL>と併用した場合に項目番号を指定します。

    【例】
    <OL>
    <LI>項目1
    <LI value="5">項目5
    </OL>
    1. 項目1
    2. 項目5

    【参考】
    一部のブラウザでは属性を付けることができません。その場合、すべて通し番号を数字で表示されることになります。

    2000/06/04(Sun)
    定義リストを作る

    <DL>〜</DL>は定義リストを作成します。<DT>〜</DT>で見出しを、<DD>〜</DD>で項目を、それぞれ指定します。

    【例】
    <DL>
    <DT>見出し1</DT>
    <DD>項目1</DD>
    <DD>項目2</DD>
    <DT>見出し2</DT>
    <DD>項目1</DD>
    <DD>項目2</DD>
    </DL>
    見出し1
    項目1
    項目2
    見出し2
    項目1
    項目2


    2000/06/04(Sun)
    定義リストの各項目を作る

    <DT>〜</DT>、<DD>〜</DD>は、それぞれ<DL>と併用して定義リストの見出しと項目を指定します。

    【例】
    <DL>
    <DT>見出し1</DT>
    <DD>項目1</DD>
    </DL>
    見出し1
    項目1


    2000/06/04(Sun)
    インデントする

    <blockquote>〜</blockquote>は文章をブロック化し、引用文であることを明示します。左右に余白ができるため、インデントのために使われることも少なくありません。

    【例】
    <blockquote>
    引用文であることを明示します。インデントのために使われることも多いです。
    </blockquote>
    引用文であることを明示します。インデントのために使われることも多いです。

    【参考】
    携帯端末では左右の余白は全角一文字になります。

    2000/06/04(Sun)
    基盤となるURLを変更する

    <base>はページの基盤となるURLを設定します。<head>と</head>の間に記述します。

    【属性】
    ◆href…基準となるURLを指定します。

    【例】
    <html>
    <head>
    <title>タイトル</title>
    <base href="http://www.torworld.com/">
    </head>
    <body>

    <a href="./toshi/">意味のない世界</a>

    </body>
    </html>
    この例の場合、リンク先は<a href="./toshi/">と指定していますが、<base>によって基準となるURLが"http://www.torworld.com"だと設定されているので、このリンクは<a href="http://www.torworld.com/toshi/>と同じ意味になります。

    2000/06/04(Sun)

    - Mobile Frontier v2.1 -